■ 作業中ファイルの自動保存 (保存) ■ ブラシ回転『進行方向・逆』 (ブラシ) ■ 描画からアクティブレイヤー選択(key) (ショートカット,レイヤー,描画) |
■ ツール一時切り替え(ツールシフト) (ショートカット) ■ ブラシ種類・色・レイヤーをショートカットで (ショートカット) ■ 特定の線を一本だけ選んで消去 (編集,描画,その他) |
● 作業中ファイルの自動保存
|
メニューバーの「α」→「自動保存」で、5〜20分のどれかにチェックを入れておくと、猫ペイント側で勝手に保存してくれます。 こまめに保存するのが苦手な人の強い味方です。 ※ 猫ペイントがアクティブになっていなければ保存されません。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | ||||
![]() | ||||
|
● ブラシ回転『進行方向・逆』
|
ブラシ設定で、回転『進行方向・逆』 を使うと、画像のようなひらめくリボンっぽい線がさくっと引けます。 ちなみに試用中は使えるけど自分で選べません。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | ||||
![]() | ||||
|
● 描画からアクティブレイヤー選択(key)
|
key設定のどれかに「レイヤー選択(フォルダ内)」を設定すると使える機能です。 このショートカットキーを使うと、クリックした場所に描画があれば、そのレイヤーがアクティブレイヤーになります。 ただし、描画が重なっていると一番上のレイヤーが選択されます。 クリックではなく左ドラッグでも選択可能です。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | https://twitter.com/kt4sk/status/415215128909332480/ | |||
|
● ツール一時切り替え(ツールシフト)
|
メニューバーの「α(Y)」→「ツール一時切り替え」で設定できます。 「300」「500」は長押しで切り替わる時間の長さです。 ※ ver1.36_script33 2013_1216版から追加された機能ですが、ショートカットがかなり不安定になります。2014/9/25に更新されたnpaint_temp4.zip以降を使ってください。 npaint_temp4.zipは参考URL先にあります。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://npaint.sakura.ne.jp/test/temp.html / http://koppe.iinaa.net/settei.htm#shortcut | |||
|
● ブラシ種類・色・レイヤーをショートカットで
|
メニューバーの「ウィンドウ」→「キー設定2」 キー設定2(key設定2)は、ブラシや色、レイヤー名を記憶できます。 例えば『いつもレイヤー1に水色ペンで下書き』なら、別レイヤーで描いててもショートカットで即下書きを変更・修正できるようになります。 設定方法は参考URLを開いて、「キー設定2」をブラウザ検索してください。 たまにこのファイルが壊れて、猫ペイントが起動できないことがあるようです。 キー2を使われる場合、無事なうちにコピーして保管しておくと良いです。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://koppe.iinaa.net/settei.htm#shortcut | |||
![]() | ||||
|
● 特定の線を一本だけ選んで消去
|
メニューバーの「α(Y)」の、「線消しゴムを使用する」にチェックを入れると使えるようになります。 1234の順に引かれた線で、3だけを消したい場合、シフトキー押しながら3の線をなぞると、こう消える。下書き向け。 保存して開き直した描画では機能しません。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://koppe.iinaa.net/menubar.htm | |||
![]() | ||||
|