■ アクティブレイヤーの内容削除 (編集,ショートカット,レイヤー) ■ カーソル変更方法 (その他) ■ 袋文字(手書き)が書ける (ブラシ,文字,漫画) |
■ 線画抽出がボタン1つ (編集,描画) ■ 折りたたみウィンドウ (ウィンドウ) ■ 選択範囲を自動で閉じてくれる (塗り潰し,選択) |
● アクティブレイヤーの内容削除
|
「Back Space」キーで、選択中のレイヤーの描画が全て消えます。 選択範囲の中だけを消したいときは、「Delete」キーを使ってください。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | ||||
|
● カーソル変更方法
|
「cursor」フォルダの中にカーソル用.curファイルがあります。 これらを差し替えることで、自分好みのカーソルにすることができます。 有志の十字型カーソルや◦自己主張しないカーソル、小さめカーソルなどは、リンク先でDLできます。 参考URLは2つまでなのでこっちにも。 http://candypaint.blog37.fc2.com/blog-entry-21.html ロットリング風カーソル http://dedemushi.blog.shinobi.jp/nekopaint%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%A2/ 白ふちカーソル |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://wikiwiki.jp/nekope/?TIPS#f124cee3 / http://ux.getuploader.com/Frog/download/66/Frog_66.zip | |||
![]() | ||||
|
● 袋文字(手書き)が書ける
|
NekoPaint Set をダウンロードしていれば、ブラシセットの中に袋文字のブラシがあります。 ただし、これは縁取りではなく、内側を透明にしてあるだけなのでご注意ください。 ブラシ設定の「境界サイズ」を変更することで、縁の太さを変更できます。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | ||||
![]() ![]() | ||||
|
● 線画抽出がボタン1つ
|
白い部分と線画部分が重なっていて、線画だけにしたい場合です。 メニューバーの「レイヤー」→「線画抽出」で可能です。 黒(透明度の関係で灰色にも見える)1色になります。違う色にしたい場合は「透明保護」にチェックを入れてから目的の色で塗り潰すなどしてください。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://nekop.seesaa.net/article/310434216.html | |||
![]() | ||||
|
● 折りたたみウィンドウ
|
常には使わないけど、かと言ってろくに使わないという程でもないウィンドウは、折り畳みを使うとスッキリします。 特に、モニターが小さくて作業スペースが狭いと感じる人には助かります。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://candypaint.blog37.fc2.com/blog-category-18.html / http://koppe.iinaa.net/layout.htm | |||
![]() | ||||
|
● 選択範囲を自動で閉じてくれる
|
自動選択ツールやバケツツールで、隙間があっても判定し、はみ出さないようにしてくれます。 隙間の幅はpixelで指定。 閉じる設定にしてなくても、shiftキーを押しながら使うと閉じてくれます。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://koppe.iinaa.net/tool.htm | |||
|