■ 設定の初期化 (番外編) ■ 色が変わる (番外編) ■ トーン(テクスチャ)も使える (ブラシ,漫画) |
■ 選択範囲をブラシで作れる (ブラシ,選択) ■ 選択範囲の反転とか (選択) ■ トーンカーブで色調補正 (編集) |
● 設定の初期化
|
初期化するようなボタンはありません。そもそもレジストリも使ってませんしね。 全て削除して、公式サイトからまたZIPファイルをDL、解凍して使ってください。 部分的な初期化ならば、個別で探してください。 当サイトの検索機能を使ったり、koppepanさんで探すと良いと思います。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://www2.tbb.t-com.ne.jp/neko_paint/ | |||
|
● 色が変わる
|
iPhoneなど、ICCプロファイルの関係で表示環境が変わると色がかなり変わることがあります。 URL先参照。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13137071163 / http://w3.kcua.ac.jp/~fujiwara/infosci/colorman/color_manage.html | |||
|
● トーン(テクスチャ)も使える
|
添付画像では色を「黒と白にする」とありますが、カラーで使うなら好きな色で大丈夫です。 | ![]() | |||
講座サイトなど: | http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n223057 / http://nekop.seesaa.net/article/313706299.html | |||
![]() ![]() | ||||
|
● 選択範囲をブラシで作れる
|
ブラシで塗った場所が、選択範囲になる機能です。 投げ縄ツールだと使い難い人はこちらが良いかもです。 範囲を削りたいときは、「選択消しゴムツール」があります。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://koppe.iinaa.net/tool.htm | |||
![]() | ||||
|
● 選択範囲の反転とか
|
選択範囲を作ったあと、それを反転させたり、拡張(拡大)したりもできます。 | ![]() | |||
講座サイトなど: | ||||
![]() | ||||
|
● トーンカーブで色調補正
|
メニューバーの「イメージ」→「トーンカーブ」or「トーンカーブHSV」で、既に塗ってある色を編集できます。 不透明度も変更できるので、一部分だけ半透明にしたいときにも使えます。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://koppe.iinaa.net/tonecurve.htm / http://nekopaint.unira.org/tonecurve.html | |||
![]() | ||||
|