■ 模様が簡単 (描画,模様) ■ 起動中のショートカット変更 (ショートカット) ■ ショートカット変更 (ショートカット,スクリプト) |
■ 矩形選択の色々 (選択) ■ 他ソフト(フリー)のPSD読み込み (番外編) ■ セットの有無 (レイヤー,スクリプト,漫画,番外編) |
● 模様が簡単
|
回転対称ブラシでサクサク模様を描けます。 メニューバーの「ビュー」→「左右対称 軸」または「回転対称 中心」で、中心や軸を変更できます。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://koppe.iinaa.net/moyou.htm#taisyou / http://dashineko.nyanta.jp/ | |||
![]() ![]() | ||||
|
● 起動中のショートカット変更
|
「カスタムウィンドウのkey」 NekoPaint Set をダウンロードしていれば、ツールオプションのところにkeyがあります。 ※QT版ではウィンドウのところに「key1」という名前であります。 keyは、○○を押している間のキー設定が可能です。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://koppe.iinaa.net/settei.htm#shortcut / http://blackstraycat.nobody.jp/digitalillustration/nekopaint/nekopaint-shortcut.html | |||
![]() | ||||
|
● ショートカット変更
|
config フォルダ内の key.txt に、ショートカット一覧があります。 key.txt だけで250以上の項目を設定できます。(自分で追加も必要) 猫ペを起動中だと、書き換えても反映されません。 テンキー設定はコッペパンさんのページで「テンキー」検索してください。 スクリプトのページには、スクリプト用のショートカットキー割り当て方法も載っています。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://koppe.iinaa.net/settei.htm#shortcut / http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n220649 | |||
|
● 矩形選択の色々
|
矩形選択ツールのツールオプションでは、楕円や曲線、多角形も選べます。 矩形と楕円は、shiftキーを押しながらドラッグすると、正方形・正円になります。 ベクターレイヤーを使っているなら、そのパスに沿って選択範囲を作ることも可能です。 alt+クリックで角の位置を修正。 sift+クリックで角を増やすことができる。 ctrl+クリック、又はEnterで描画確定。 曲線はスプライン曲線っぽいです。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://koppe.iinaa.net/tool.htm / http://nekop.seesaa.net/article/371574610.html | |||
![]() | ||||
|
● 他ソフト(フリー)のPSD読み込み
|
フリーソフトで普通にダウンロード可能で、PSD保存できるものを見てみました。 チェック日 2014/12/20 お互いの保存したPSDファイルを読める→OK フォルダ情報もやり取り可能→○ 不可→× PictBear SE 【NO】 FireAlpaca 【OK ○】 Artweaver Free 5 【OK ×】 AzDrawing2 【OK ×】 AzPainter2 【OK ×】 600dpi強制 krita 【OK ×】 Paint.NET RLE圧縮する 【OK ×】 GIMP 【OK ×】 Pixia4・5・6 【OK ×】 フォルダが使えるソフトでも、独自形式でしか保存できないソフトが多いようです。 グループ化(クリッピングマスク)やレイヤーモードの確認はしてません。 お互いに同じ名前のモードがあっても、保管に互換性があるとは限らないので注意。 【フォルダありのデータをアルパカで保存の注意点】 アルパカ保存→猫ペで開いたとき、猫ペ無印のブラシセットからブラシを選択すると、選択してあるはずのレイヤーが解除されてしまいました。 ブラシにレイヤーも指定してあるか、レイヤーを指定できない2013/04/23以前のverならば無問題です。 フォルダの中身が見えなくなる場合、「通過」から違うモードに一旦変更すると見えるようになります。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://nekop.seesaa.net/article/392967507.html | |||
|
● セットの有無
|
主な違いは、ブラシ・テクスチャ画像とレイヤーモード、ブラシセットの登録、スクリプトの充実度です。 セット付きを無理に使う必要はなく、好みに合わせてお使いください。 尚、QT版ではレイヤーモードは追加できません。 |
![]() | |||
講座サイトなど: | http://nekop.seesaa.net/category/7929855-1.html | |||
![]() ![]() | ||||
|